
2019.5.25
1ホメオスターシスとは 入門編
ホメオスターシスとは、アメリカの生理学者 W.キャノンが、主著『人体の知恵』のなかで提唱した生物学上の概念。概念ですから、私たちはこれを実際に確認することは出来ないので...
注目記事
2019.5.25
ホメオスターシスとは、アメリカの生理学者 W.キャノンが、主著『人体の知恵』のなかで提唱した生物学上の概念。概念ですから、私たちはこれを実際に確認することは出来ないので...
最近の投稿
2020.7.23
「健康な人は自律神経のバランスが良い!」 これって誰もが知っていることですよね。 「規則正しい生活を送る」「バランスの良い食生活を心がける」 「楽しみを見つける...
2020.7.23
ホメオスターシスを司どる3つの柱のひとつ ・・・・神経。その中で最も重要な役割を担ているものが自律神経です。おさらい画像です。 自律神経のお話を進める前に、 ここ...
2020.6.9
大切な身体を外敵から守るための免疫力(=免疫細胞とその働きの総称) = 敵を見つける、敵に集まる、攻撃仕掛ける、戦場が有ることを仲間に伝える、 戦争が終われば残骸を回...
2020.6.9
ホメオスターシスを支える神経細胞達がシッカリと働くためには、 栄養と酸素を送り届ける「動脈」と、これらを使用することで生まれる老廃物の 回収を行う「静脈」があることは、前項で...
2020.5.28
生きるために最も重要な 脳。 この臓器は神経細胞で満たされています。 ホメオスターシスを支える神経細胞達がシッカリと働くためには、 彼らが働くために必要としている栄養を隅々...
2019.7.31
末梢神経で感じ取った情報(ストレスとストレッサー)は・・・・・脊髄から脳に伝わり、 脳で分析し、その対応方法を脳から脊髄を介して末梢神経に伝えることで 生体恒常性:ホメオス...
2019.7.31
生体恒常性:ホメオスターシスを知るには、それを担う主役を知っておく必要があります。 といっても、私たちは博士を目指すわけではありません。 ましてや「神経」については、分かっ...